ニュース&トピックス

ニュース&トピックスinformation

焼肉の前に食べるといいものをご紹介!

2024.09.20

三重県松坂市に拠点を構える「焼肉たこやん」は、近鉄松坂駅から徒歩圏内と好立地で炭火焼焼肉が楽しめます。

今回は、焼肉の前に食べるといいものについてご紹介いたします。

〇ヨーグルト
焼肉の前にヨーグルトを食べると胃に膜が張られ、吸収を緩やかにすることができるといわれています。また、ヨーグルトに含まれるビタミンB2が、焼肉の脂質を分解する手助けをしてくれます。

食べるタイミングは焼肉の30分前~直前がベスト。飲むヨーグルトや牛乳などの乳製品も同じ効果が期待できます。なお、食後に食べると乳酸が焼肉のニンニク臭を抑えてくれるので、食後のヨーグルトもおすすめです。

〇りんごジュース
ヨーグルトの他に良いといわれているのがりんごジュースです。りんごには消化酵素が多く含まれているため、食べたものの消化スピードを速めてくれます。さらに、りんごに含まれているクエン酸やリンゴ酸には胃の疲れを回復するはたらきがあります。

〇大根
もうひとつおすすめが、大根サラダです。生の大根は消化酵素が豊富で、胸やけや胃もたれなどの症状をやわらげてくれます。

焼肉の前だけでなく、一緒に食べるのもおすすめです。

この豆知識を活用して、翌朝の胃もたれを心配せず、焼肉を思う存分お楽しみください!

お問い合わせフォーム

松坂牛の美味しさの特徴をご紹介!

2024.08.20

三重県松坂市に拠点を構える「焼肉たこやん」は、近鉄松坂駅から徒歩圏内と好立地で炭火焼焼肉が楽しめます。

今回は、松坂牛の美味しさの特徴についてご紹介いたします。

〇香り
和牛には「和牛香」という、和牛を熱したとき特有の香りがあります。松阪牛の和牛香は、甘くコクを感じられる上品な香りが特徴です。

和牛香は、和牛の肉を80℃の薄い食塩水やお湯に入れて2分間加熱すると最も強く感じられるといわれています。そのため、すき焼きやしゃぶしゃぶとして食べると、松阪牛の美味しさがより一層味わえるでしょう。

〇食感
口に入れるとすぐに溶ける舌ざわりのよいまろやかな食感も、松阪牛の美味しさの特徴です。松阪牛の脂肪融点は13~17℃といわれており、ものによっては手のひらに肉片を置くと溶け出してしまうほど。

また、肉質を甘くやわらかくするために、牛に焼酎を吹きかけてマッサージをする肥育農家もいるそうです。

〇うま味
松阪牛は、脂身の「甘みを含んだまろやかなうま味」と赤身の「臭みを感じない、凝縮した肉本来のうま味」の両方が楽しめます。
この2つが口の中で混ざり合うことで、何ともいえない美味しさが生まれるのです。

日本を代表する高級食材である、松坂牛を堪能したいお客様は、ぜひ当店までお越しください!

お問い合わせフォーム

炭火焼の美味しさの秘密をご紹介!

2024.07.19

三重県松坂市に拠点を構える「焼肉たこやん」は、近鉄松坂駅から徒歩圏内と好立地で炭火焼焼肉が楽しめます。

今回は、炭火焼の美味しさの秘密についてご紹介いたします。

炭火焼とは、食材を炭火で焼いて調理する方法です。炭火を使うことで食材に独特の香りや風味が付き、美味しさが引き立ちます。炭火の高温で素早く調理するため、食材の外側がカリッと焼け、中はしっとりとした食感になります。

炭火での調理は焼き上がりにムラができにくく、食材のうまみを引き出す効果があります。また、炭火を使った調理は食材に煙の香りを付けることができ、その香りも美味しさの一因となります。


炭火焼の効果としては、まず炭火を使うことで食材に独特の香りと風味が付くことが挙げられます。炭火の熱で食材が焼かれる際に発生する煙や熱風が食材に触れることで、その特有の香りや風味が移り、調理された食材が独特の味わいを持つこととなります。
また、炭火の高温で食材を素早く調理することで、食材の外側がカリッと焼けて香ばしさが増し、中はしっとりした食感になることも美味しさの理由です。炭火の熱が均一で食材にしっかりと火が通るために、美味しさが引き立つといえます。

松坂牛の炭火焼肉を堪能したいお客様は、ぜひ当店までお越しください!

お問い合わせフォーム

焼肉は宴会でもおすすめ

2024.06.20


焼肉は宴会でも非常におすすめです!その理由をいくつか挙げてみましょう。

焼肉は、皆が一緒に楽しめるスタイルの食事であり、宴会などの集まりにぴったりです。お肉を一緒に焼きながら会話を楽しむことができ、グループ全体で一体感を感じることができます。

焼肉は、さまざまな部位や味付けのお肉が楽しめるため、参加者の好みなどを配慮しやすいです。牛、豚、鶏などの異なる種類のお肉を用意することで、多様なニーズに応えることができます。

焼肉店では、お肉だけでなく、サラダやキムチ、漬物などの付け合わせも充実しています。これらのサイドメニューは食事をバランス良く楽しむのに役立ちますし、宴会の雰囲気を盛り上げる要素にもなります。

また、焼肉はテーブルを囲んでお肉を焼きながら食べるスタイルなので、和気あいあいとした雰囲気を醸し出しやすいことから、宴会やパーティーでの交流を深めるのに最適です。

これらのことから、焼肉は宴会での人気メニューであり、多くの人々が楽しめる食事スタイルとなっています。自分たちで焼く楽しみや、おいしいお肉をシェアする喜びを通じて、より親睦を深めることができます。

焼肉たこやんでも、毎日多くの方に宴会でご利用いただいていますので、安心してご利用いただき楽しいひとときを過ごすことができると思います。

お問合せはこちらから

松阪牛の特徴は?

2024.04.19


松阪牛は、日本の和牛のひとつで、高品質な肉質と豊かな霜降りが特徴となっていて、肉質は柔らかく、甘みがあります。霜降りの入り方が均一で、脂身の質が非常に高いのも特徴です。

松阪牛は、良質な食肉として知られており、高級レストランなどで使用されることが多いです。

高級和牛で知られている松阪牛は、三重県の松阪市周辺で生産されており、日本国内外で非常に高い評価を受けています。

しっかりとした肉質が特徴ですが、肉は柔らかく、口の中で溶けるような食感があることから、ステーキや焼肉などの料理に最適です。松阪牛のもうひとつの特徴は、豊富な霜降りは、均一であることと、脂身と赤身のバランスが絶妙なことです。この霜降りが肉に深い味わいとコクを与えます。

松阪牛は、厳しい生産基準のもとで育てられいるのが特徴で、生産地の気候や風土が肉質に影響を与え、高品質な肉を生み出すことができます。

希少価値の高い松坂牛は、生産量が限られているため、市場価格も高く、一般的な食肉と比べて価格が高い傾向にあります。

松阪牛の生産は古くから続いており、生産者は伝統的な技術や知識を大切にしています。この歴史と伝統が、松阪牛の品質と価値を支えています。

お問合せはこちらから

お問い合わせ

見積もり無料!! お気軽にお問い合わせください

pagetop